アイザック・ドーダーライン先生の
セミナーに感動して。
片襟片袖ガードを練習すると
片襟片袖ガードとは?
本日の内容は、
片襟片袖ガードです。
相手の袖と対角の襟を掴んだ
ガードポジションです。
相手の腰と肩あたりに、
左右の足を置くことが多いです。
英語ではカラースリーブガードと呼びます。
片襟片袖ガードと言えば、
マイキー・ムスメシ先生。
11月15日 公式スケジュールとマイキームスメシさんとごろごろした話|青木真也 shinya aoki @a_ok_i #note https://t.co/PsF1p4xMc8
— 青木真也 Shinya Aoki (@a_ok_i) November 15, 2022
国内だと橋本知之先生の教則が出てますね!
僕もしっかり見ています!
襟を掴むことで
相手のベースは前傾姿勢になり、
三角絞めやオモプラータを狙いやすいです。
片襟片袖➡️三角‼️🙏🏻#トミー・ランガカー pic.twitter.com/3Bfzfg8lMo
— MMA FRONTIER (@ufc_mmafrontier) August 29, 2020
先日のアイザック・ドーダーライン先生の
セミナーでも学んできました!
片襟片袖セミナー無事終了しました!
— 石黒翔也 (@syoyabjj) December 9, 2022
今回もディテールがやばかった🤯
明日は奈良でフットロックとパスのセミナーします!
僕は同行できませんが、松本さんをはじめ通訳してくださる方がいます!
関西の皆さんよろしくお願いします🙏 pic.twitter.com/OeaZ8F6t34
セミナーでコンセプトや、
細かいディテールを学び、
「実に奥が深い。」と感じました。
そのため、
いま一度片襟片袖ガードを、
深掘りしてみます!
ぜひ、最後までご覧ください。
それでは行ってみよう!
Let’s Go!!!
なぜ片襟片袖ガード?
管理人が考える
片襟片袖ガードが
オススメの理由は以下の3つです!
それぞれ深掘りしますね。
相手のベースを崩しやすい
常に相手の身体を傾けさせる!
片襟片袖からのオモプラッタ今日もかかった!@JBJJFnews https://t.co/OtffB7KXW4 pic.twitter.com/tn7pWv1PzH
— 石黒翔也 (@syoyabjj) August 8, 2021
相手の襟と袖を掴むことで、
常に相手の身体半分を引くことができます。
相手は常に傾いた姿勢になるため、
強い力を出しにくくなります。
さらに肩あたりに当てている足が、
相手の身体の傾きをより大きくします。
足裏を相手に当てていることで、
距離を取れることもいいですね。
相手にとっては、
襟と袖を引かれている側の
身体半分が常にコントロールされているため
非常に苦しい状況になります。
この状況では、
どんなオプションを狙えるでしょうか?
まずサブミッションとして、
三角絞めと、
オモプラータが狙えます。
襟と袖を引き寄せれば、
簡単に極めることができます。
相手が傾きながらも、
必死に肘と脇を締めてきたときは、
スイープやバックテイクが狙いやすいです。
正座ベースの相手だと、
シザースイープ。
立っている相手には、
デラヒーバからベイビーボロが
相性がいいですね!
サブミッション、スイープ、バックテイク。
どのアタックも
相手のリアクションに合わせて
しっかり狙えます。
しかも、
それぞれのアタックが、
シンプルな点もオススメです。
攻撃力強めの
オープンガードが身につくことは、
間違いありません!
シンプルイズベスト!
他のガードと組み合わせやすい
どんなガードもお任せあれ。
初稽古は片襟片袖ガードのリカバリーを意識して取り組んだ。
— 塩崎 章@理学療法×柔術 (@TPfn6emzgstVAJQ) January 3, 2022
自分の右足が落とされてやばかった。
練習仲間から『シャローラッソー、デラヒーバ、リバデラを経由しながらリカバリーするとトップとしてはやりづらい』とのお言葉を頂いた。
ベリンボロの打ち込みしてる場合じゃねぇな。 pic.twitter.com/axOFqWTOuM
先ほど述べた
肘と脇が固い相手へのデラヒーバや、
相手の股下のスペースが大きいときは
ワンレッグXやXを作りやすいです。
ワンレッグXなどの足に絡むガードは、
直立ベースの相手に有効ですね!
もちろん遠い距離のガードである
ラッソーやスパイダーも相性抜群です。
片襟片袖ガードを経由してから作ると、
相手の頭が落ちている状態から
スタートしやすいというメリットがあります。
管理人の独断と偏見。笑
すでに相手のベースは崩れている!
他にもハーフ、リバデラ、クローズドなど
様々なガードでも
組手として使うことがあります。
そうです。どんなガードにもフィットします。
得意なガードとつながる!
やって損はしない!
そんなガードであると、管理人は思います。
PATO STUDIOのブログにもありますが、
オープンガードの基本でもあるガードです。
https://patosbjj.jp/archives/9278
↑一見の価値ありの記事です。↑
片襟片袖ガードを起点にして、
様々なガードからアタックすることで
柔術の幅は間違いなく広がります。
片襟片袖ガードを見過ごしてきた方は、
今こそ見直してみることをオススメします!
インサイドポジションが強すぎる
アイザック先生のセミナーでもやりました!
最近のトレンドだと、
腰を蹴っている足を相手の内側に入れる
インサイトポジションがあります。
インサイトポジション、マジでオススメです。
片襟片袖の組手のため、
常に相手の身体を傾けられます。
それに加えて
足が相手の腕の内側にあることで、
脇のスペースもコントロールできます。
脇のスペースがコントロールできると、
サブミッションの狙いやすさが
格段に上がります。
なので、
通常の片襟片袖ガードよりも
インサイトポジションの方が
オモプラータや三角絞めは
倍以上狙いやすいです!
片襟片袖ガードがすでに得意な方は、
ぜひインサイドポジションも
練習してみてほしいです。
オススメの教則は後ほど。。。
管理人自身、
現在絶賛練習中ですが
スパーリングで
1本を取る回数が一気に増えました。
試合でも発揮できたら、
ちゃんと報告しますね!笑
どうやって練習する?
プレイリストと
オススメの教則を紹介するので、
ぜひ参考にしてみてください!
プレイリスト
無料で試してから!って方は、
当ブログのYouTubeチャンネルを
ご利用ください。
↓プレイリストになります。↓
管理人自身が見て、「いいな。」と、
感じた動画のみをセレクトしています。
無料で随時更新されるので、
登録して後悔する要素無し!
オススメの教則
今回のオススメは2本!
橋本知之先生と、
マイキー・ムスメシ先生です!
橋本知之先生
片襟片袖ガードを
今まで練習したことがない方は、
まずは橋本知之先生の教則がオススメです。
下手に英語の教則を購入するよりも、
日本語で確実に実力をつけましょう!
後編や蹲踞ベース破壊などの続編もあるので、
ぜひチェックしてみてください。
↑他の教則に関してはこちらを。↑
マイキー・ムスメシ先生
片襟片袖ガードが既に得意な方は、
ぜひマイキー・ムスメシ先生の
この教則をオススメしたいです。
先ほど述べた
インサイドポジションに特化した
片襟片袖ガードの教則です。
片襟片袖ガードが
もっと得意になることは
間違いないです。
マイキー先生恒例の
アホほど長い教則ではなく、
すっきりとまとめられていることも
オススメの理由の一つです。
片襟片袖ガードを練習しよう!
いかがだったでしょうか?
本日は片襟片袖ガードを
深掘りしました。
ぜひ試してみてください!
攻撃力強めのオープンガードを
身につけましょう!
本日は以上!
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!
そしてここまで読んだあなたは、
BJJ INDEXの大ファンです!笑
いつもありがとうございます。
今後もよろしくお願いします!
良ければ公式グッズも
チェックしてみてくださいね!
オススメはギロチンTシャツです!
よろしければぜひ!!
コメント