フォールスリープと、
ダブルトラブルを同時に学べる
貴重な教則です!!!
この教則を見ると
本日の教則
本日は、
髙橋サブミッション雄己選手の
ダブルトラブルとフォールスリープの
教則を紹介します。
今回は高橋選手から、
レビューを書いて欲しいです!
なんと、直接連絡がきました。
せっかくいただいたお仕事なので、
今回は商品提供の上で書かせてもらいました。
ありがとうございます!
タイトルは以下の通りになります。
実際に試聴させてもらいましたが、
ニッチな内容を深掘りした教則です。
だから、良い。笑
ニッチな部分を深掘りした教則は、
やっぱり面白いですね!
詳しい内容は次から。
それでは行ってみよう!
Let’s Go!!!
実際に視聴して
この教則で良かった点は、
以下の3点です。
それぞれ深掘りしますね。
独自の命名
技に名前があることって、
想像以上に大切だと思います。
柔術は細かいテクニック・ポジションにもちゃんと名前を付ける
— 楽柔会@秋田ブラジリアン柔術 (@rakujukai) December 7, 2019
名前を付けることでテクニックが意識化され、テクニックが深化する https://t.co/G2BaczQgap
フォールスリープだけでなく、
インバーテッドフォールスリープ、
リバースフォールスリープ。
新しいテクニックだからこそ、
共通名称があると良いと思います。
共通名称があった方が、
技術は伝承・発展していくと
管理人は考えています!
フォールスリープだけでも
3種類のバリエーションが収録されています。
フォールスリープ:
インバーテッドフォールスリープ
リバースフォールスリープ
もちろんそれぞれの特徴も説明されています。
海外ではメインシーンで使われているのが
本作収録のフォールスリープです。
ジエゴ・パト選手や、
False reap entries are so smooth pic.twitter.com/4kVqEiPH4R
— BJJotter (@JiujitsuOtter) December 30, 2022
コール・アバテ選手が得意としています。
Cole Abate’s very based false reap pic.twitter.com/IVuw7VxHRj
— Jack Slack (@JackSlackMMA) May 10, 2022
ジェイコブ・コウチ選手なども得意ですね。
直近だと、アンディー・ムラサキ選手が
ノーギワールドで極めましたね。
どうしてそんなに使用されるのでしょうか?
相手の足に密着するので、
逃さないことが良いですよね!
またフォールスリープから
サドルや50/50にエントリーすると、
相手のかかとが出ている状況で
ヒールフックをセットできます。
つまり、
通常のエントリーよりも
確実に極めまで繋げられます!
また、
ベリンボロなど
バックテイクが取られにくいのも
理由の一つであると思います。
そんなフォールスリープですが、
実は細かく形が色々とあります。
それを全てフォールスリープと
一括りするのではなく、
細かく分けて命名されているのが
高橋選手によるこの教則です。
本当に助かります!
これからフォールスリープを
練習したい方にとって、
それぞれの特徴を
日本語で理解出来る点はオススメです。
ダブルトラブルへの深い説明
この教則で一番オススメしたい箇所です。
ダブルトラブルの作り方やフットロック、
そしてChapter2の醍醐味であるZロック。
ダブルトラブルは、
相手の両足をコントロールする形
ぶっちゃけとても強いポジションです。
しかし、ニッチ過ぎるので
ダブルトラブルに焦点を当てた教則は
中々ないのでとても参考になりました。
外掛けからのダブルトラブルは、
いま流行りのZロックに使います。
Zロックに関しては、
今度深掘りした記事を書きますね!
この教則では、2種類のZロックがあります。
ボーナストラックで紹介されている
ディープZロックは、
ジュニー・オケイシオ先生式ですね。
相手の膝への負担が、
尋常じゃないテクニックです。
練習では絶対に優しく極めること!笑
外掛けダブルトラブルだけでなく、
サドルからのダブルトラブル、
シングルX(ワンレッグX)からの
ダブルトラブルも収録されています。
サドルからのダブルトラブルは、
オーバーフックと、
アンダーフックの形ですね。
これはサドルを組んでいない足の抱え方です。
フットロックのように
上から抱えるのがオーバフック。
下から抱えるのがアンダーフックです。
ちなみにアンダーフックの方が、
高橋選手オススメのダブルトラブルです。
シングルXからのダブルトラブルは、
相手の両足を自分の両足で挟み、
足を三角に組んでロックする
非常に強力なポジションです。
実際に見て学んでほしいです!
今回紹介されている
高橋式ダブルトラブルは
どれも強力なポジションです。
せっかく強い形を作ったのに、
極め方が分からなくて
ただ時間だけが過ぎる。
チャンスを逃さずに、
足関節技を極めたい。
そんな方には、
ぜひ高橋式ダブルトラブルを。
オススメです!!!
初学者へのフォロー有り
ヒールフックを練習するのが、
初めてでも大丈夫!
ボーナストラックに、
ヒールの極め方と、
サドルの構造と対処があります。
初めてヒールフックを学ばれる方は、
ボーナストラックを観てから、
先頭に戻っても良いかもしれません。
もしくは、
ヒールフックの教科書の
視聴を先にすることもオススメです。
もちろん一度復習してから学びたい方にも
このボーナストラックはオススメです!
気になった点
尺が足りなそう!笑
特に、Chapter1の
フォールスリープに関しては、
尺に収まらない部分が
多くあったと思っています!笑
尺の中に収めることは、
本当に難しいと思います。
実際に練習してみて、
難しいなと感じた箇所に関しては
高橋選手本人に聞いてみたいと思います。
よろしくお願いします!笑
謹賀新年ダブルトラブルキャンペーンやります!!
— 高橋“SUBMISSION”雄己 (@Takahasi414yk) January 6, 2023
コチラ↓https://t.co/MXmG3AvIbb
の教則動画をご購入頂いた方全員、1月サブミッション塾の参加費(¥3,000)を無料にてご招待させて頂きます。
当日受付の際に購入済み画面をお見せください!
1月サブ塾詳細はコチラ↓https://t.co/E3aOLqGVGE pic.twitter.com/LSOCIDQbKj
教則を購入された方は、
1/14(土)に実施されるサブミッション塾に
無料参加出来るそうです!
教則で感じた疑問点などを質問するために、
サブミッション塾に参加することは
かなりナイスな選択だと思います!
高橋式足関節技を学ぼう!
いかがだったでしょうか?
本日は高橋サブミッション雄己先生の
ダブルトラブルとフォールスリープの
教則を紹介しました。
もう一度、この教則の良かった点です!
チャンスを逃さずに、
足関節技を極めたい。
高橋式ダブルトラブルが、
オススメですよ。
フォールスリープや、
Zロックなどの
トレンドの足関節技も学べます!
分からない点が生じた場合は、
サブミッション塾に参加して
解決させましょう!笑
本日は以上!
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!
コメント