この教則動画のおかげで
私のトレアドールパスは強力になりました。
教則紹介
今回は教則動画の紹介です。
橋本知之先生の教則動画になります。
筆者がオープンガードパスの練習をする際に、
参考にしている教則です。
コンセプトからテクニックまで
全てが分かりやすくて、
とてもオススメの教則なので今回紹介します!
タイトルは以下の通りです。
vimeoで購入することができます。
この教則はタイトルの通り、
トレアドールパスを上達させたい方には
必見の教則になります。
オープンガードをパス出来ない(涙)
遠い距離のパスガードを
上達させたい!
こんな方でまだ見たことが無い方は、
ぜひ購入してみてください。
きっと悩みは解決されます。
そして上達します。
最後にオススメの練習方法まで
収録されています。
橋本知之先生の教えを守って、
練習を重ねたら確実に上達できますよ!
もちろん筆者が実際に視聴した教則動画です。
実際に見た感想をもとに
このブログを書いていますので、
そちらも参考にしてみてくださいね!
こんなあなたにオススメ!
繰り返しになりますが、
こんな方にオススメです。
概要
概要
簡単にではありますが、まとめてみました。
まとめ
オープンガードパスをコンセプトから学べる
素晴らしい教則動画です。
オープンガードがパス出来ない方や、
遠い距離のパスガードが苦手な方は
購入の価値有りです。
さらにこの教則動画は、
コンセプトから説明している点も
素晴らしいです。
橋本先生も商品の紹介文で書いていますが、
一つの考え方は何千もの場面で使えます。
コンセプトって、英語の教則動画では
なかなか理解しにくいですよね?
語学力が足りなくて、
理解できない(涙)
でも、この教則動画ならば
バッチリ理解できます。
どんなこと意識して練習すればよいのか?
オススメの練習方法まで収録されており、
低価格なため柔術を始めたての方にも
オススメできます。
総じてコストパフォーマンスが高く、
素晴らしい教則動画だと思います。
橋本知之先生とは?
橋本知之先生は、
全日本選手権4連覇、
アジア、パンナム、ヨーロピアンも
優勝されている日本屈指の激強柔術家です。
(この試合は痺れましたね!)
以下CARPE DIEM広尾のHPより引用した
橋本知之先生の実績です。
(2022年4月11日現在)
- 1st Place IBJJF Pans Championship (2018)
- 1st Place IBJJF European Open (2020)
- 1st Place IBJJF/JBJJF Asian Open (2016)
- 1st Place IBJJF/JBJJF Japanese Nationals (2016)
- 1st Place UAEJJF Grand Slam, TYO (2015 / 2018)
- 1st Place IBJJF World No-Gi Championship (2017 / 2018)
- 2nd Place IBJJF European Open (2019)
- 2nd Place IBJJF/JBJJF Asian Open (2017 / 2015)
- 2nd Place UAEJJF Grand Slam Abu Dhabi (2016)
- 3rd Place IBJJF World Championship (2018 / 2017)
凄まじいですね。
(最新の実績は以下HPよりご確認ください。)
強さだけでなく、
教則動画や大会運営を通じて
日本の柔術シーンを引っ張っています。
YouTubeチャンネルもとてもおもしろいです!
今回紹介する教則動画は、
橋本先生のトップゲームに
興味を持っていたので購入しました。
橋本先生のテクニックは
YouTubeや他の教則で視聴していましたが、
分かりやすくて以前から参考にしていました。
特にコンセプトから学べる点を
重宝していました。
そんな中、トップゲームの教則を販売すると
知って購入しました。
私は重量級のように体重で圧殺する攻め方は、
人を選ぶため再現性が低いなと思っています。
軽量級の橋本先生のパスガードならば、
再現性が高いな。
と思ったのも購入理由の一つです。
内容
簡単ではありますが、
表にまとめてみました。
1 | オープンガードパスで 大切な考え方 | 初級 | 03:47 |
2 | トレアドールパス | 初級 | 10:01 |
3 | トレアドールからノースサウス | 初級 | 05:17 |
4 | ノースサウスからの バリエーション1 | 中級 | 02:11 |
5 | ノースサウスからの バリエーション2 | 上級 | 05:14 |
6 | トレアドールからサイドスイッチ | 中級 | 04:47 |
7 | レッグドラッグ | 上級 | 07:17 |
8 | ヘッドクォーターポジションと ニースライス | 中級 | 04:21 |
9 | ヘッドクォーターポジションと スマッシュ | 中級 | 06:09 |
10 | トレアドールからニースライス | 中級 | 03:08 |
11 | レッグドラッグポジションへの 移行 | 上級 | 03:22 |
12 | クロスグリップパス | 中級 | 05:17 |
13 | クロスグリップパスから スマッシュ | 上級 | 03:29 |
14 | クロスグリップパスから スマッシュ2 | 上級 | 05:11 |
15 | クロスグリップパスからカツギ | 中級 | 04:33 |
16 | カツギからバックテイク | 初級 | 07:25 |
17 | カツギパス対柔軟性高い人 | 上級 | 01:47 |
18 | オススメの練習方法 | 05:34 | |
19 | オープンガードパスの世界 予告編 | 02:02 |
内容は以上です。
冒頭でコンセプトの説明をして、
トレアドールパスや
ヘッドクォーターポジション、
クロスグリップパスの展開が
収録されています。
最後にはオススメの練習方法まで
収録されています。
Good Point
Good Point まとめ
コンセプトから学べる
やはりこの点が素晴らしいと思います。
教則の冒頭に収録されている
- オープンガードパスで大切な考え方
こうやってコンセプトの部分から
学べるのが良いです。
他のテクニックに関しても
本当に画面から眼と耳が離せません。
先ほども述べましたが、
このようなカイオ・テハ先生の発言が
あります。
コンセプトから学べると、
他の場面にも応用が効きます。
コンセプトなどの考え方は、
英語の教則だと正直深くまで
理解しにくい部分です。
私自身、語学力に自信がないため
正直フワッとした理解です。涙
しかし、日本語のこの教則では
深くまで理解することができます。
もし、あなたが白帯の方なら大チャンスです。
この教則で説明されている
コンセプトを意識すると、
確実に質の高い練習になります。
白帯から積み重ねていけるあなたが
羨ましいくらいです(笑)
相手のリアクションへの対応が多い
この点、かなり大切ですよね。
やはり柔術は相手があっての競技です。
相手のリアクションに対して、
最適な攻め方を説明しています。
もちろん
先ほど述べたコンセプトの説明もあるので、
どのテクニックもしっかり理解できます。
さらにスパーリングなどの
実戦練習の振り返りがしやすいです。
相手のリアクションは、
こうだったな。
何も出来なかったけど、
どう対処すればいいのかな?
相手のリアクションに関しても
しっかりと説明しているこの教則ならば、
ダメだった部分をしっかりと改善できます。
このシチュエーション、
教則と同じだ。
このアタックを選択すれば良い!
逆に良かった点も何が良かったのか?
これが理解できていると
再現性が高くなります。
練習方法まで収録されている
どうすれば上達するのか?
最後に説明しています。
18. オススメの練習方法
反復練習の仕方や
実戦練習への落とし込み方など、
説明しています。
確かに教則を買ったときは
テクニックを反復練習しますよね?
橋本先生は練習するだけでなく、
技を会得するまで
どのような手順を踏めばよいのか?
ここまで説明しています。
いま一度自らの練習方法を見直す。
良い機会にもなる部分だと思います。
テクニックではないから。
そう考えずに、しっかりと見て聴いてほしい。
個人的には思っています。
Bad Point
Bad Point まとめ
すでに練習されている方が多い
正直、めちゃくちゃ売れていると思います。(笑)
- オープンガードパスで大切な考え方
2022/4/11現在で1.2kの再生回数です。
橋本先生が出した教則動画のテクニックは
みんな練習します。
蹲踞ベースや片襟片袖が
顕著な例なのではないでしょうか?(笑)
そのため相手も慣れており、
ディフェンスが上手い人もいます。
せっかく練習しても、
ぜんぜん上手くいかない。
諦めて他のテクニックを
練習しようかな?
このように考えてしまう人も
いるかも知れません。
では、どうすればいいのか?
私なりに考えてみました。
①反復練習で精度を高めよう
相手のディフェンスを上回るレベルまで
精度を引き上げる。
諦めずにコツコツと練習しましょう。
相手のディフェンス力があることで、
自身のアタック力は必ず向上します。
このディフェンスには
このアタック!
あの組手が良くなかったから、
改善しよう。
このように考えられると、
相手のディフェンスが強いのも
悪くないものですね。
頭をフル回転させて練習すること。
紫帯で未熟者の私でも、
とても大事だと感じます。
そしてブームが去ったときは、
大チャンスです。
そのときを信じて、
反復練習と実戦練習から技を会得しましょう。
②すでに練習済みの方に教えてもらう
教則動画以外で教えてもらえる環境がある。
我以外皆我師です。
自分より前に練習していた方は、
同じ悩みを抱えているかもしれません。
教えてもらうことで
- 何がダメだったのか?
- 意外なコツやポイント
一人で練習するよりも、
上達のスピードは確実に早くなると思います。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は私がとても参考にしている
橋本知之先生の教則動画を紹介しました。
コンセプトからテクニックまで
全てが分かりやすいので紹介してみました。
(すでにバカ売れだとは思いますが、、、(笑))
冒頭でも述べましたが、
こんな方にオススメです。
この教則動画はとてもわかりやすく、
コストパフォーマンスにも優れています。
この記事を書く前から、
様々な人にオススメしています。
まだ購入されていない方は
ぜひ検討してみてください。
確実にパスガードが楽しくなります。
すでに購入されている方も、
改めて見直してみてはいかがでしょうか?
抱えていた悩みが解決する。
そんなこともあるかもしれません。
本日の投稿は以上になります。
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
参考
橋本知之先生のSNSは
以下の通りになります。
コメント